fc2ブログ
 
■プロフィール

ひかるの

Author:ひかるの
25年間、ネパール、インド、タイと 
うろうろ歩き回っています。
アジアの工芸、人々の生活を 眼で、
身体で確かめ、伝えていきます。

** 格安にて カトマンズ案内致します **

■最近の記事

■Automatic translation WEB site
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー

■FC2カウンター

■あしとも

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
ネパール バクタプール‐6 素焼きの職人‐2
バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 1

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 2

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 3

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 4

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 5

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 6

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 7

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 8

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 9

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 10

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 11

バクタプール‐6 素焼きの職人‐2 12


 トウマディ広場を出て、トロリーバス乗り場へと続く下り坂を下り始めると、
 素焼き陶芸の職人プラジャパティの集落がある。
 昔からの陶芸の集落だ。
 このあたり一帯が バクタプールの陶芸品の生産の中心であり、陶芸品の土産物屋も
 多い。
 集落の中央が広場になっており、昔はそこで多くの陶芸職人が手でろくろうを回して
 いたものだった。
 今はすっかり電動式のろくろうに変ってしまっている。
 今では 広場の隅っこの方で時折、女たちが土をこねている。
 あるいは 土練りの仕事を終えたのか、何人かの女たちを座り込んで話し込んでいる。
 選挙のために学校が休みになった子供たちも広場の中心で遊んでいる。
 この広場の周りには彼らの住居が建ち並んでいるし、彼らの祭る寺院もある。

 広場の一隅には焼き物用の粘土が置かれている。ネパールの粘土は素焼きには良いが、
 釉薬を塗る本格的な陶芸には適さない。焼いても軽く重量感がない。
 この国では 素焼きの焼き物といえば、植木鉢ぐらいが家庭で用いられるくらいで、
 家庭で使われる器といえば、大半がステンレス製のものだ。
 ネパールのダール・バート・タルカリの食事の形に合わせたステンレス製の器を見て、
 「こんな器は 日本では刑務所で使われているよ」と冗談混じりにいうと
 ネパール人は笑っていた。
 インド文化の影響であるが、昔も真鍮製の器が使われていたようだ。
 我々からすれば、味気ない器類ではある。

 こんなことから、ネパールの陶芸は使い捨ての道具として用いられ、中国、日本の
 ようには発展しなかったようだ。
 インドでも同じで、昔 列車の旅をすると、素焼きのカップにミルクティを入れて、
 売りにやって来て、買った客は、勢いよく列車の外に投げ捨てていたものだった。
 東南アジア辺りでは古くから中国人が移住し、中国本土から、陶磁器を運び込んでいたせいか、
 タイあたりでは質の良い陶磁器を生産するようになっているが、
 ネパールでは、中国の影響はつき最近までは希薄だったようである。
 それでも観光客が多く訪れるせいか、近頃の焼き物を見ると凝ったものが多くなって
 いる。
 店先に座っていたおばあさんが、自慢げにレリーフの像を見せていたのが印象的だった。

 この場所を後にして、さらに下っていくと バクタプールの旧市街の外へと続く。
 そして、レンガ造りの橋を渡ると、バクタプールの外に出る。
 しばらく歩いて後ろを振り返ってみると、バクタプールのレンガ造りの家並みが
 建ち並んでいた。


  ** 忘れないで **
       ↓
日本ブログ村ブログランキングに参加しています。
**面白いと思ったらクリック**
   ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングに参加しています。
**面白いと思ったらクリック**
  人気ブログランキングへ




ネパール バクタプール | 11:17:06 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する