投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-06-21 Sun

ブータン ブータンの帯 ケラ 1970年代後半 ~ 1980年代初め


1970年代後半から1980年代初めごろにかけて織られたブータンの帯
ケラである。
ブータンの女性用民族衣装 キラのための幅広のケラが織られるのも
この時期までである。
このケラは 地も黄色は インドからの工場生産の木綿糸、織り込みの紋様は
インドからの化学染料で染められた生糸が使われている。
王族や身分の高い女性が 身につけていたものを 日頃の働きに対する褒美として
使用人に与えられたケラだろう。
この頃、インドからの輸入の生糸は高価なものであったに違いないし、
誰でも買うことが出来るものではなかったはずだ。
もしかしたら、カード織りに片面縫い取り織りを施したケラが 一般的な流行になり、
流行遅れのケラは 使用人に与えられたのかもしれない。
王族や身分の高い女性のために織られたケラとして 両面縫い取り織りの繊細な技法を
駆使しているようなケラである。
この時代以降は 観光客への土産ものとして 両面縫い取り織りの技法を使って
ケラの類は 織られるが、もうブータン女性の身につけるものではなくなっていく。
++ブログランキングへの協力をお願いします。++
** 忘れないで **
↓
日本ブログ村ブログランキングに参加しています。
**面白いと思ったらクリック**

人気ブログランキングに参加しています。
**面白いと思ったらクリック**
人気ブログランキングへ
△ PAGE UP